Sunward

FLOW

  1. TOP
  2. 納品までの流れ

サンワードにご依頼いただいてから
成果物をご納品するまでの
フローをご紹介します。

キャラクター事業

Character

キャラクター活用までの流れ

サンワードがお受けできる仕事として、
すでにサンワードが制作したキャラクターをご活用いただくケースと
お客様のオリジナルキャラクターを0から制作するケースがございます。
会社のイメージキャラクターから商品パッケージまで、
幅広い用途のご提案をいたしますので、キャラクター活用のノウハウがない場合でもご安心ください。

現状の課題や実現したい未来のヒアリング

キャラクターを活用したいシーンや与えたいブランドのイメージはもちろん、
経営上の課題や目標までヒアリングを実施します。そちらの内容をもとに、
既存キャラクターを活用するのかオリジナルキャラクターを制作するのかのご提案を行います。

既存のキャラクター 活用する場合

課題にあわせたキャラクターのご提案

お客様の事業内容や、事業の課題(認知度や与えたいブランドイメージ)などに合わせて、約70体以上の弊社キャラクターからご提案を行います。

ご契約

活用するキャラクターやその活用方法が決まったら、契約期間や費用など具体的な契約内容のすり合わせを行います。定額制/定率制など、料金形態に関しても臨機応変なご対応が可能ですのでご相談ください。

活用方法に関するお打ち合わせ

カタログに掲載するのか、ノベルティを制作するのか。多くの活用方法の中から、お客様の事業課題に合わせたキャラクターの活用方法をご提案します。

スタイルガイドのお渡し

制作したキャラクターはどんな表情をするのか?どんなデザインを保っていなくてはいけないのか?守っておかなくてはいけない要素は何か?など。正しくキャラクターをご活用いただくための指示書である「スタイルガイド」をキャラクターごとに制作しお渡しします。

レギュレーションに関する審査

グッズやカタログなどを制作する場合は、キャラクターのレギュレーション(制限)に反していないか?などの観点からデザイン上の確認をさせていただきます。

キャラクター活用開始

デザイン確認などが終了したら、キャラクターを使った対外的な発信を行っていただけます!最短で約1ヶ月での利用開始が可能です。

改善提案

ユーザーを飽きさせないための商品パッケージの変更や季節に合わせたキャラクターデザインの変更など、あらゆる視点からキャラクター・デザインの改善提案をいたします。

ロングランブランドへ

お客様の商品・企業などが長く愛されるようになるまで、
キャラクターと一丸となって伴走させてください!

キャラクター一覧へ

オリジナルキャラクター 制作する場合

キャラクターイメージのすり合わせ

事業のターゲットや持たせたいブランドイメージをもとに、キャラクターのイメージや特徴について話し合います。多くのキャラクターが載っているカタログを用いるため、視覚的にキャラクターの絵柄や方向性などをすり合わせることができます。

ご契約

制作するキャラクターの大まかなイメージが決まったら、契約期間や費用など具体的な契約内容のすり合わせを行います。定額制/定率制など、料金形態に関しても臨機応変なご対応が可能ですのでご相談ください。

キャラクターデザインのご提案

すり合わせを通じて伺った情報をもとに、3週間を目処にキャラクターデザインをご提案させていただきます。この際、事業やブランドのストーリーを伝える「詳細なキャラクター設定/プロフィール」などもあわせてご提案いたします。

キャラクターデザインのご確認・修正

ご提案したキャラクターをご確認いただき、修正を希望される箇所などをお伺いします。修正につきましては、3回までご対応いたします。

活用方法に関するお打ち合わせ

カタログに掲載するのか、ノベルティを制作するのか。多くの活用方法の中から、お客様の事業課題に合わせたキャラクターの活用方法をご提案します。またグッズやカタログなどを制作する場合は、キャラクターのイメージを崩さないか?などの観点からデザイン上のアドバイスをさせていただきます。

スタイルガイドのお渡し

制作したキャラクターはどんな表情をするのか?どんなデザインを保っていなくてはいけないのか?守っておかなくてはいけない要素は何か?など。正しくキャラクターをご活用いただくための指示書である「スタイルガイド」をキャラクターごとに制作しお渡しします。

キャラクター活用開始

オリジナルキャラクターがご納品となりましたら、キャラクターを使った対外的な発信を行っていただけます!

改善提案

ユーザーを飽きさせないための商品パッケージの変更や季節に合わせたキャラクターデザインの変更など、あらゆる視点からキャラクター・デザインの改善提案をいたします。

ロングランブランドへ

お客様の商品がロングランブランドとなるまで、
キャラクターと一丸となって伴走させてください!

Question

Q1

新しくキャラクターを制作する際の期間の目安を教えてください。
初回ヒアリングの実施日からおおよそ1〜2か月が目安となります。状況によって変動いたしますので、詳しくはご相談くださいませ。

Q2

キャラクターの使用許諾期間はどれほどの期間になりますか?
キャラクターの使用シーンや掲載箇所によって変動いたしますが、おおよそ3か月〜1年が目安となります。(貴社のオリジナルキャラクターを新たに制作する場合は、契約期間は無制限ですので永久にご利用いただけます)あくまでも目安となります。こちらよりも長い(短い)期間の契約をご希望される場合はご相談ください。

Q3

キャラクターの使用箇所活用方法に制限はありますか?
キャラクター使用にあたってのレギュレーションは各キャラクターによって変わりますので、その都度ご相談いただけますと幸いです。(貴社のオリジナルキャラクターを新たに制作する場合は、キャラクターの一貫性を維持するためのスタイルガイドをご納品時にお渡しします)お客様と同業界の他社様がすでにキャラクターを使用している場合でも、同じキャラクターをご利用いただくご相談は可能です。

Q4

ライセンス料はどのように計算されますか?
グッズ制作などを行う際、事前にライセンス料を一括でお支払いいただく方式と、キャラクターグッズの売り上げ額から定率でライセンス料をお支払いいただく方式がございます。具体的なライセンス料に関しては使用するキャラクターによって変動いたしますので、ご相談ください。

Q5

キャンペーンなどに合わせて、キャラクターの新しい服装などデザインパターンを制作してもらえますか?
はい、対応いたします。ご希望であれば貴社にキャラクターのデザインデータをお渡しし、貴社側で新デザインのご制作をいただくことも可能です。(その場合は、弊社側の事前審査が必要です)
その他のご質問はこちら
セールスプロモーション事業

PROMOTION

成果物ご納品までの流れ

カタログ制作や売り場デザインなど、
あらゆる視点からお客様の売上や顧客体験の向上を
サポートするセールスプロモーション事業。
成果物はプロジェクトによって大きく異なるため、
具体的なフローや期間に関してはご相談いただけましたら柔軟な対応が可能です。

Process 01

お問い合わせ

「カタログを制作したい」「販促イベントの売り場をデザインしてほしい」といったお問い合わせはもちろん、「何から取り組むべきかわからない」といった場合でもお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

Process 02

ご相談内容に関するヒアリング

ご相談いただいた内容に関する要件の整理から、事業の課題、施策を通じて実現すべき未来などをヒアリングいたします。事業課題を解決するため、資金繰りや退職率など事業に関するデリケートな情報もお伺いいたします。

Process 03

ご納品物の方向性をご提案

売り場のデザインであればパースを。カタログ制作であれば大まかな構成案を。
本格的なご納品物の設計に入る前に、方向性のすり合わせを行います。

Process 04

ご契約

制作物の大まかなイメージが決まったら、本提案の前にご契約をご締結いただきます。

Process 05

ご納品物の本提案

すり合わせた方向性をもとに、詳細まで設計したご納品物をご提案します。 なお、弊社にてグッズの制作会社や施工会社など協力会社との連携を行い、ご納品物の制作を進めることも可能です。

Process 06

効果検証 / 改善提案

ご納品物によって狙うべき効果は変動しますが、販促イベントでの売り場デザインにおける成約率などの
数値をもとに「その施策でどれほどの効果が上がったか」を検証いたします。

ロングランブランドへ

売り場やカタログ、SNSキャンペーンなどユーザーとのタッチポイントを整備することで、
売上をはじめとした事業課題を解決いたします。

Question

Q1

セールスプロモーションの企画提案を依頼する際の流れを教えてください。
まずはお問い合わせページよりご連絡ください。「ブースデザインをしてほしい」「ノベルティの企画をしてほしい」
といった具体的なご相談から、「何から手を出せばいいかわからない」といったご相談まで受け付けております。
その後初回のヒアリングを行い、2週間〜1ヶ月後に企画のご提案を行います。

Q2

セールスプロモーションを依頼した際、どのようなことをヒアリングされますか?
実現したい企画などによって異なりますが、大まかにはご予算やプロモーションの狙い、
実施時期や競合企業についてお伺いします。
その他のご質問はこちら
UP